登録情報・取組事例
2025年11月4日
-
有限会社大矢清掃
| 企業・団体名 | 有限会社大矢清掃 |
|---|---|
| 所在地 | 〒4650024 愛知県 名古屋市名東区 本郷三丁目73番地 |
| ホームページ | https://oyaseisou.co.jp/csr |
| 業種 | 運輸業・郵便業 |
| 事業概要 | 一般廃棄物収集運搬 産業廃棄物収集運搬 リサイクル事業 |
SDGs達成に向けた取組
取組方針
当社は、機材の再利用・省エネ化や環境配慮型洗剤の導入により環境負荷を低減します。スタッフ教育とグリーン認証の取得で持続可能性を強化し、クライアントとの協働で共にサステナブルな社会の実現を目指します。分野別取組
経済
目指すゴール
取組内容
現在、業界全体および当社において、管理職に占める女性比率が低いため、女性スタッフへの管理職研修などを社内で実施。目標年次及び数値目標
目標: 女性管理職(課長職相当以上)の比率を向上させる。数値目標: 2030年度までに、全管理職に占める女性の比率を 20%以上 にする。
社会
目指すゴール
取組内容
対策型収集の徹底として、収集作業時にごみを散乱させない技術の習得と訓練を実施し、悪臭や害虫の発生源を断ちます。目標年次及び数値目標
目標: 全収集作業員が対策型収集の技能を習得する。数値目標: 2030年度までに、全収集スタッフに対する年1回以上の実技訓練実施率100% を達成する。
環境
目指すゴール
取組内容
省エネ機材や車両の導入、太陽光発電などでエネルギー効率を高める。目標年次及び数値目標
目標: 単位作業量あたりのエネルギー消費量(原単位)を改善する。数値目標: 2030年度までに、2024年度を基準として、収集1トンあたりの燃料消費量を10%削減する。
取組事例
大矢清掃のサスティナビリティ
-
対象とするSDGsゴール
・再利用とリサイクル: 清掃機材や消耗品の再利用やリサイクルを推進。
・エネルギー効率の向上: 省エネ機材や車両の導入、太陽光発電などでエネルギー効率を高める。
・環境に配慮した清掃剤の使用: 環境への影響を軽減するために、環境に優しい清掃剤の採用。
・トレーニングと教育: スタッフへの環境教育やトレーニングを通じてサスティナビリティを推進。
・グリーン認証の取得: 環境基準に合致し、サスティナビリティを証明するための認証取得。
・クライアントとの協力: クライアントとの積極的なコミュニケーションを通じて、共にサスティナビリティ向上に取り組む。



