登録情報・取組事例

2025年6月16日

尾州一宮レクリエーションクラブ

 
企業・団体名 尾州一宮レクリエーションクラブ
所在地 〒4910913 愛知県 一宮市 中町2-8-20 シティハイツ野村203
ホームページ https://sites.google.com/view/bisyu-irc
業種 分類不能の産業・その他
事業概要 『レクリエーション×SDGs』を掲げ一宮市を拠点に活動の市民団体です。活動を通して地域の笑顔作りを応援しています。日本レクリエーション協会のインストラクター資格取得者が中心となって運営しています。

SDGs達成に向けた取組

取組方針

地域社会と共に育ち、共に楽しみ、持続可能な未来を創造することを目指して、レクリエーション活動を通じたSDGsの推進に取り組んでいます。

分野別取組

経済

目指すゴール

取組内容

社会経済の仕組みを学べるレクリエーションイベントを通じ、チームワークや協調性、コミュニケーション能力を育む場を提供しています。特に、子どもたちの健全な育成に力を入れ、非認知能力の向上にも貢献します。

目標年次及び数値目標

夏休み最後の夏まつり 毎年8月最後の日曜日に開催
2025.8.31 2026.8.30 2027.8.29 2028.8.27
目標来場者 各回500人
社会

目指すゴール

取組内容

地域住民の皆様に、年齢や体力レベルに関わらず、気軽に運動を楽しめる機会を提供しています。また、脳活講座なども開催して、心身の健康増進をサポートします。

目標年次及び数値目標

レクボラ(毎年6件実施)各20名・ゼンタングル講座(毎年6件実施)各15名・落語講座(毎年12件実施)各10名・レクリエーションインストラクター資格取得講座(毎年12件実施)各10名
環境

目指すゴール

取組内容

活動で使用する備品や消耗品については、再利用やリサイクルを積極的に推進し、資源の無駄をなくすよう努めています。物品譲渡会を開催してリユースにも意欲的に取り組んでいます。

目標年次及び数値目標

物品譲渡会
毎年4回実施
一回の物品譲渡会につき150件の譲渡を目指す

取組事例

夏休み最後の夏まつり 2024.11.3

  • 対象とするSDGsゴール
    • すべての人に健康と福祉を
    • 質の高い教育をみんなに
    • 住み続けられるまちづくりを
    • つくる責任つかう責任
    • パートナーシップで目標を達成しよう
具体的な取組内容

多世代の交流を図るため、参加型のレクリエーションで、当日限り使用できる専用通貨が貰え、その通貨を使用して模擬商店で買い物をするイベントを催しています。子供達がイベントの参加・職業体験を通して、仮想空間ではなく、リアルな接客と流通を学ぶ場を提供します。
このイベントによって、多世代間の交流が増え、市民の方の地域社会に参加しているという意識が向上することで、お互いに思いやりを持った明るいまちづくり・笑顔づくりに貢献します。
レクリエーションボランティアでは、レクリエーションの出前を実施して、地域コミュニティに貢献しています。
レクリエーションインストラクター育成や、脳活講座を開催し地域市民の心身の健康増進をサポートします。
また、物品譲渡会を開催し『持っているだけ』から『使いたい人』へ、積極的にリユースに取り組んでいます。