登録情報・取組事例

2025年4月16日

春日井環境アレルギー対策センター合同会社

 
企業・団体名 春日井環境アレルギー対策センター合同会社
所在地 〒4860812 愛知県 春日井市 大泉寺町121-2
ホームページ https://www.kasugaikankyou.com/sdgs/
業種 サービス業
事業概要 室内の空気質調査、診断、認証、教育、空気測定器販売などをしています。

SDGs達成に向けた取組

取組方針

取り組み方針は、SDGs5,11,12を中心に行います。

分野別取組

経済

目指すゴール

取組内容

女性が働きやすい環境をつくる。
真夏と真冬は換気不足になりやすく、香水や柔軟剤の香りブームで好きな人がいる一方で香害といい苦しむ女性もいる。労働力を高めるうえで室内空気質を最善にすることは急務である。

目標年次及び数値目標

2030年まで毎年、空気質調査カ所を10以上実施する。
社会

目指すゴール

取組内容

日常時、災害時に安心安全な生活空間で過ごすためには、室内の空気質が安全であることは大前提である。
そのために、弊社の空気測定器を自治体、企業、大学などに広め、室内空気質管理方法を指導していく。

目標年次及び数値目標

①2025年室内空気測定器販売台数100台(累計)→2030年空気測定器販売台数500(累計)に増やす。
環境

目指すゴール

取組内容

人が安心安全な室内空間で過ごすために正しい知識をつけていただくために環境アレルギーアドバイザー資格者を増やし、受講者とネットワークを構築し持続可能な社会になれるための行動変容をさせていく。

目標年次及び数値目標

弊社が講師をする環境アレルギーアドバイザー資格者数
2025年150人(累計)→2030年350人(累計)にする。

取組事例

コワーキングスペースの空気環境を住み続けられるようにしよう

  • 対象とするSDGsゴール
    • すべての人に健康と福祉を
    • 住み続けられるまちづくりを
具体的な取組内容

コワーキングスペースは、さまざまな人が出入りします。その部屋の空気環境をITの空気測定器で6カ所測定し、誰もが平等に良質な空気質で呼吸できるように測定調査とアドバイスをさせていただきました。