登録情報・取組事例

2025年4月1日

株式会社佐藤商会

 
企業・団体名 株式会社佐藤商会
所在地 〒4910002 愛知県 一宮市 時之島字詫美66番
ホームページ https://satoshoukai.com/sdgs/index.html
業種 建設業・鉱業・採石業
事業概要 当社の事業領域は、鉄骨を通じて社会地盤の積極支援を主力事業とし、 各事業とともにアイデアと特徴あるモノづくりを最大限に活かし、社会の発展に貢献してまいります。

SDGs達成に向けた取組

取組方針

株式会社佐藤商会では、事業を通じてSDGsに取り組み、いつの時代も選ばれる企業であり続けるため持続可能な社会の実現に向けて貢献します。
「モノ」「ヒト」「ミライ」をつくり、社会に貢献し安心安全で信頼される会社を目指します。

分野別取組

経済

目指すゴール

取組内容

従業員が心身ともに健康を維持できるよう、「健康」に向けたサポートを実施します
過度な長時間労働を防止への取り組みや男性の育休取得事例もあり、家庭と仕事の両立を図るためのワークライフバランスを推進します

目標年次及び数値目標

■社員が健康に向き合う機会を会社として提供する(2030年まで)
例:福利厚生を活用したジムの利用
例:事務所に健康器具の整備
■年1回以上の講習受講や資格取得試験のサポート
(~2030年)
社会

目指すゴール

取組内容

実習生や70歳以上の方の働く環境を整えています
性別や年齢、国籍などの差別やハラスメントを防ぐため、毎月のミーティング実施、現場でマンツーマン指導、そして適切な能力開発、教育訓練の機会を提供し続けます

目標年次及び数値目標

■2030年までに雇用人数を4名増やす(従業員13名目標)
■案件管理のサポート可能な人材雇用(2030年までに1名)
■働いている従業員が70歳を超えても働けるような環境を整える(2030年までに)
環境

目指すゴール

取組内容

不要になった紙を新しい資源に変える環境活動(PELP)や環境にやさしい商品を購入する活動を実施しています
新しい働き方に対する労務管理体制を整備し社内のデジタルトランスフォーメーションの推進を行います

目標年次及び数値目標

■PELPというサービスを活用し、2024年から2030年の間で30kgCO2のCO2削減
■年間6立米のゴミの排出量を2立米まで減らす(仕分けのルールを作成)

取組事例

日本の文化の継承

  • 対象とするSDGsゴール
    • ジェンダー平等を実現しよう
    • 働きがいも経済成長も
    • 人や国の不平等をなくそう
    • 海の豊かさを守ろう
具体的な取組内容

<従業員の働きやすい環境づくりに向けて>
性別や年齢、国籍などの差別やハラスメントを防ぐ体制整備を整えるため、毎月のミーティング実施、現場でのマンツーマン指導などを行い、適切な能力開発、教育訓練の機会を従業員にこれからも提供し続けます。また社内のイベント(※写真は外国の実習生の方に日本の文化を伝えるために行った餅つき大会の写真と海辺の清掃活動を実施した際の写真)を通して、なんでも相談しやすい環境を整え、安心して働ける会社の環境を作り続けます。