登録情報・取組事例

2024年12月2日

株式会社トーカイ

 
企業・団体名 株式会社トーカイ
所在地 〒4970050 愛知県 蟹江町 学戸6-99
ホームページ https://www.life-management-tokai.com
業種 卸売業・小売業
事業概要 栄養補助食品『センシンレンⓇ』の販売。オートファジー(細胞を代謝させる力)の活性化で免疫機能を強くする。世界初オートファジー特許取得。長く・質の高い健康寿命を実現し、ウエルエイジングで社会に貢献する。

SDGs達成に向けた取組

取組方針

人生100年時代を迎え、「命尽きるまで直前まで健康に人生を楽しみたい」という思いの実現をウエルエイジングで目指します。その土台はオートファジーとSDGsです。そのために、2030年を目標に「より長く・質の高い健康寿命と介護不要の社会」に近づくための持続可能な社会を作る一助となる活動を進めます。

分野別取組

経済

目指すゴール

取組内容

少数精鋭の事業形態を生かし、各世代が目標共有をしながら、時間や場所を選んで仕事をする業態を導入。「仕事」「子育て」「介護」の安心安全のライフワークバランスの業態を実現。「質の高い健康寿命」に繋げる。

目標年次及び数値目標

①月1回の対面でのミーティングの中で、ライフワークバランス業態の評価を行う(2030年まで継続)。
②2030年まで、この業態の継続及び発展を目指す。
社会

目指すゴール

取組内容

「あいち授業づくり人財バンク」と提携し、元大学教授が小中学校他にオートファジーや細胞学の出前授業を行い、自身の心身の健康の大切さに気付かせ、ウエルエイジングを進める。

目標年次及び数値目標

2030年迄に年2回を目標に出前授業を継続、発展させる。
環境

目指すゴール

取組内容

時間や場所を選んで仕事をする業態の導入により、業務内容のやり取りは、メールを中心とした電子データのやりとりが中心。書類等の基本はペーパーレスである。

目標年次及び数値目標

①現在、70%近いペーパーレスの業態である。
②2030年迄に、ペーパーレスでの業務を継続し、90%迄引き上げる。

取組事例

全世代でウェルビーイングを! 授業と講演「細胞の働きとオートファジー(中3)/センシンレンとオートファジー(一般)」

  • 対象とするSDGsゴール
    • すべての人に健康と福祉を
    • 質の高い教育をみんなに
    • 産業と技術革新の基盤をつくろう
具体的な取組内容

オートファジーは、東京工業大学の大隅良典教授がノーベル医学生理学賞を受賞(2016年)した生命維持に必要な細胞の仕組みです。
 弊社の栄養補助食品『センシンレン®』はオートファジー機能の活性化を中心に、3つの特許を取得しました。いずれも世界初の快挙です。
★オートファジーの活性化 
 (細胞のオートファジーの働きがより活発に)
 ※主成分アンドログラフォリドにはこのような効能もあります
  「抗炎症作用」「抗血栓作用」「抗腫瘍効果」
★緑内障治療組成物 (緑内障の緩和や予防)
★飛蚊症改善剤 (飛蚊症の緩和や予防)
 『センシンレン®』は、オートファジー(細胞を代謝させる力)が備わり、免疫を安定させます。細胞レベルでウェルビーイングを叶えることができ万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に貢献することができます。
 
 弊社は「ウェルビーイングは自身の心身を知ることからはじめよう」をめざし、講演会や出前授業を進めています。
 講師は、細胞とオートファジーの第一人者、元藤田医科大学教授勝田逸郎先生です。                         -授業例-                
■小学校 総合的な学習
【授業】「(大学の)研究者ってどんな人」
■中学校・高校 理科 保健体育 総合的な学習 
【授業】「命を繋ぐ細胞のしくみ:オートファジー」
■一般向 上記の内容を一般向けに構成します。                                        【サイエンスイノベーション講座】
オートファジーは「未病の時代の扉を開く画期的なイノベーション」。万博テーマである『いのち輝く未来社会のデザイン』ど真ん中です。最先端の生命科学を、研修会、研究会、サークル活動等で、わかりやすく解説します。

※あいち「授業つくり人材バンク」、弊社HPでも内容を見ていただけます。